外観完成予想図
邸宅デザイン
枕草子の景色に映える、
粛然たる佇まい。
海外のラグジュアリーホテルが立地するほど、
旅の拠点として注目を集める京都東山。
大和大路通の広がりをフロンテージに誕生する
「レジデンス ザ 京都東山大和大路」が目指したのは、
粛然たるプライベートホテルであること。
旅するように暮らすという
新しい価値観の住まいです。
京都を訪れるときに利用する定宿よりも、
もっと自由に京都を愉しむための、
ホテルのような私邸をコンセプトとしました。
東山に原生する樹木、自然石、白川砂利を用いた庭、
手水、芳香、素材感、そして細部に渡る意匠、
永きにわたり、京都の風土が培ってきた趣きまで。
日本の美意識に貫かれた、レジデンスとして、
「レジデンス ザ 京都東山大和大路」は、
風情ある京都の時間を演出します。
海外のラグジュアリーホテルが立地するほど、
旅の拠点として注目を集める京都東山。
大和大路通の広がりをフロンテージに誕生する
「レジデンス ザ 京都東山大和大路」が
目指したのは、粛然たるプライベートホテル
であること。
旅するように暮らすという
新しい価値観の住まいです。
京都を訪れるときに利用する定宿よりも、
もっと自由に京都を愉しむための、
ホテルのような私邸をコンセプトとしました。
東山に原生する樹木、自然石、白川砂利を
用いた庭、手水、芳香、素材感、
そして細部に渡る意匠、永きにわたり、
京都の風土が培ってきた趣きまで。
日本の美意識に貫かれた、レジデンスとして、
「レジデンス ザ 京都東山大和大路」は、
風情ある京都の時間を演出します。
FACADE DESIGN
訪れるたび、愛着が深まる。「京都の我が家」にふさわしい建築美。
幹線道路の喧騒から離れ、穏やかな街路に描き出された堂々たる佇まい。落ち着いた黒色基調の邸宅建築は、独特の存在感を醸します。街路から自邸へのアプローチには、和風塀を擁する数寄屋門の構え。一文字瓦や天然木の門柱など、京都らしさを醸し出す素材・意匠を巧みに融合させて、この邸の主をお迎えします。
外観(数寄屋門)完成予想図
- 和風塀、数寄屋門を設え、
東山風情を醸す基壇部 - 庇、勾配屋根により
水平ラインを生かしたファサード - 落ち着いた色合いのタイルを用いた
外観デザイン - 2面の開口で陽光を取り入れる、
コーナーウインドウ
外観完成予想図(敷地内のみ)
GARDEN DESIGN
植彌加藤造園が手掛ける、東山の庭。
あたかも東山山中に建物があるかのように、敷地全体を捉えた造園計画から、東山の美しい風景を取り込み、東山の自然美がそのままに邸内を彩る「間」を生みだす。「赤松の庭」「築山の庭」「前庭」の3つの庭には一連の風景となるつながりを持たせ、平安京の昔より京都人が愛した東山の風情を印象的に描き出しました。
日本庭園の伝統《こころとわざ》を
継承し創造する、植彌加藤造園。
-
1848年創業、現在八代目となる加藤友規氏が率いる植彌加藤造園は、将来にわたって「景色をはぐくむ」ことに取り組んでいます。史跡名勝の指定を受けた文化財庭園、寺院庭園・別荘庭園・公共庭園の伝統技法による整備や管理とともに、海外での作庭や庭園施設の管理運営も展開しています。
植彌加藤造園の実績
-
智積院庭園 [名勝、育成管理事例]
-
無鄰庵庭園 [名勝、育成管理事例]
-
渉成園 [名勝、育成管理事例]
-
くろ谷 金戒光明寺「紫雲の庭」[作庭・育成管理事例(通常非公開)]
-
- 植彌加藤造園株式会社
代表取締役社長 - 加藤 友規
- Kato Tomoki
- 植彌加藤造園株式会社
-
京都芸術大学 大学院 日本庭園分野 教授、博士(学術)。1966年京都市生まれ。千葉大学園芸学部卒業後、造園業を営む家業に入る。日本の庭園文化を継承しつつ、最高の技術と感性で伝統を創造するプロの職人集団を育成し、日々精進を積む。現在、京都芸術大学において実学に則した庭園研究の指導に取り組んでいる。北米日本庭園協会(NAJGA)国際カンファレンスにおける基調講演(2014年/2018年)など、国内外にて講演多数。
■主な所属学会
(公社)日本造園学会・理事、日本庭園学会・理事、日本遺跡学会、文化財保存修復学会、日本産業技術史学会、史迹美術同攷会・理事、人を大切にする経営学会
■主な受賞
2013年5月 日本造園学会賞(研究論文部門)受賞
2018年12月 日本イコモス賞2018受賞
2019年5月 日本造園学会賞(技術部門)受賞
2021年5月 日本造園学会賞(事業・マネジメント部門)受賞